スマートロックって何?仕組みや種類や特徴を理解しよう

スマートロック
スマートロック 基礎知識

スマートロックという言葉を聞いて、何をイメージしますか?

すぐにピンときた方もそうでない方も、この記事を読めば、スマートロックについての理解が深まります。スマートロックというのは、スマートなロックミュージックのことではありません。そもそもロックにスマートという概念があるかわかりませんが。ロックとは、音楽のことではなくて鍵のことです。

スマートロックとは、鍵を使わずに、スマートフォンなどでドアなどの施錠管理ができるシステムのことをいいます。欧米では主流になりつつあるスマートロックですが、国内には2015年に多くの製品が出荷されるようになりました。2015年はスマートロック元年とも呼ばれ、それ以降日本でも普及され始めました。スマートロックは、第三者に鍵を盗まれる心配がなく、鍵の閉め忘れなども防げるため、防犯性が高いというメリットがあり、これからは日本でも主流になっていくと思われます。

今や誰もが持っているスマートフォンで、鍵の施錠ができるとても便利で、セキュリティ面でも安心なシステムについてこれから詳しく説明していきます。

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

スポンサーリンク

スマートロックの仕組みについて

スマートロックは、スマートフォンのアプリを使用して、ドア側に取り付けた鍵の開閉を行う機器に開錠・施錠の指示を行うことで成り立ちます。専用アプリからのBluetooth Low Energy(BLE)などの通信を送り、鍵側の機器が「鍵」の代わりとなる認証情報を送信・受信することで、実際に開錠・施錠される仕組みになっています。ドア側に取り付ける鍵は、工事不要で貼り付けるだけの簡単なものもあります。さまざまなドアに対応していて、賃貸のお宅でも使用できます。

まずは、主な設置方式3パターンを紹介します。

 

スポンサーリンク

スマートロックの設置方式3パターンと通信方式2パターン

【設置方式1】既存の錠と工事により取り替えて設置する

このパターンは、欧米の製品が多いです。取り替え工事には工具が入りますので、手間がかかる上、賃貸住宅の場合は了解を得る必要があります。

Qrio Smart Lock(キュリオスマートロック)

【設置方式2】室内の錠のサムターン部分に被せて取り付ける

このパターンは、工事不要で既存の錠に後付けできます。粘着テープで貼り付けるだけなので簡単に設置できます。サムターンが対応していない錠には使用できません。

 

【設置方式3】鍵を電気的に制御する電気錠を設置する

このパターンは、お宅の事情や規模、用途に合わせて設置方式を選んでください。鍵の解錠方法は、専用アプリさえダウンロードすれば終了です。実際に「鍵」は必要ありません。

通信方式は主に2つです。

Bluetooth Low Energy(BLE)通信による方式

この方式は、単3乾電池4本で稼働し、消費バッテリーの少ない接続方法です。この通信では、スマートロックとスマホの距離が離れた状態では接続できません。別途ホームゲートウェイ等の機器を導入して遠隔操作に対応することもできます。

Wi-Fi通信による方式

この方式は、中継機が不要でスマホ以外からも解錠・遠隔操作ができます。BLEと比べるとバッテリーの消費が大きいです。シンプルな通信構成を採用しているため、ネットワークトラブルの対応もしやすいです。

 

スポンサーリンク

スマートロックのメリットについて

スマートロックのメリットを挙げてみましょう。物理的な鍵がないので、鍵を差し込んで回すという動作が必要ありません。玄関に取り付ければ、夜間の帰宅時に全てのポケットやバッグの中から鍵を探す無駄な時間もなくなり、暗がりで小さな鍵穴を探す煩わしさからも解放されます。

スマホの操作で鍵の解錠をするので、鍵をなくす心配がなくなります。スマホを実際に取り出さなくても、近づくだけで解錠してくれるタイプもあるので、荷物で両手が塞がっていても、お子さんを抱っこしたままでも、要介助者を介助しながらでもストレスなく解錠ができます。オートロック機能があるタイプは、鍵の閉め忘れに役立ちます。遠隔で解錠できるタイプは、お子さんや高齢者がいるお宅では安心です。

IDとパスワードがあれば解錠できるので、鍵の受け渡しの手間がなくなります。先に帰宅した家族が、鍵がなくて家に入れないということもなくなります。わざわざ合鍵を作らなくても家族や友人にシェアすることができて便利です。鍵の権限の変更で、一度情報を渡した人の鍵を無効にすることもできるので、防犯的にも安心です。解錠の時間制限などもでき、深夜の解錠をしないなどの設定もできます。

 

スポンサーリンク

スマートロックのデメリットについて

とても便利なスマートロックですが、注意点もあります。スマホの充電が切れると使えないことがあります。スマホを家に置き忘れて、インキーになることもあります。機種によってはお使いのスマホに対応していないこともありますので、購入前に必ず確認してください。Bluetoothなどの接続状況によって解錠できなかったり、時間がかかったりすることもあります。スマートロックを使用する場所の電波状況も事前に確認しておきましょう。

 

スポンサーリンク

スマートロックの解錠方法

スマートロックの解錠方法は、鍵の代わりにスマホが必要となります。スマホに専用アプリを入れて、スマホから操作することが基本の動作となります。結局、玄関先でスマホを取り出して、解錠操作をするなら、鍵で開けるのと大差ないじゃないか。と思う方もいるかもしれません。鍵とスマートロックの違いは、ハンズフリー解錠や音声解錠、タッチ解錠、Apple Watch解錠、ウィジット解錠、IFTTTなど多様な方法が使えるということにあります。

 

解錠方法① Bluetoothでハンズフリー

ハンズフリーのタイプは、スマホをポケットや鞄に入れたままで、ドアに近づいたり離れたりするだけで施錠・解錠できます。玄関先でスマホを取り出さずにスムーズにお出かけできます。接続はGPSの位置情報とBluetoothn接続を使いますので、ネット回線は必要ありません。

 

解錠方法② スマホのアプリ操作

ハンズフリーはしっかりと施錠できているかちょっと心配という方は、ドアの前でスマホアプリを操作して解錠できます。スマホでアプリを起動して操作するので、確実に管理ができます。

 

解錠方法③ マルチデバイス

家族や従業員、ヘルパーさんなどと使用したい方は、マルチデバイスに対応したタイプがいいでしょう。多くの方と使用する場合は、スマホだけでなく、ガラケーやカードキー、音声認識などにも対応した機種を使うと便利です。まだスマホやガラケーを持たせていないお子さんはカードキーを使い、カードキーなどを持たせても紛失の恐れのある高齢者は音声認識を使うなど、家族内でも柔軟に対応できます。

 

解錠方法④ 鍵をシェア

事業所など複数の人で使用する場合は、鍵をシェアできる機種だと使い勝手がいいです。あらかじめ登録しておくとわざわざ鍵の受け渡しをしなくても、鍵の開閉ができます。鍵の開閉の権限を管理できるので、出勤する方にだけ権限を与えることもでき、セキュリティも安心です。

 

解錠方法⑤ オートロック

オートロック機能があれば、防犯対策にも一役買います。鍵の閉め忘れが多い方は、付属のドアセンサーで、ドアの開閉状態を検知して自動で施錠してくれますので安心です。開閉履歴閲覧機能があれば、遠隔でも小さなお子さんの帰宅時間を知ることができます。

 

解錠方法⑥ 緊急解錠機能

火災が起きた場合は、とにかく急いで外に避難する必要があります。しかし実際は、パニックになりうまく鍵が開けられないこともあります。スマートロックは見た目が、通常の鍵とは違うものもあります。逃げる際にスマホが手元にないこともあります。普段生活していない方が、たまたま居合すこともあります。そういった事態に備えて、緊急解錠機能がついていると安心です。これは、室温を自動で感知し、一定の温度になると自動で鍵を開けてくれるという機能です。万が一、お子さんや高齢者だけが在宅している時でも、鍵が開かなくて逃げ遅れたなどという悲しい事態は避けられます。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

スマートロックがいかに便利で、セキュリティ性に優れているかお分かりいただけたでしょうか。ご家族が想定している使用状況に合わせて、お好みのスマートロックを導入されてはいかがでしょう。

 

 
 
タイトルとURLをコピーしました

\電子錠50アイテム/

商品型番・JAN一覧